のらぼう菜の収穫をしました。~デイサービス~ 11月下旬に植えた『のらぼう菜』の収穫を3月に入り風もなく暖かい日に行いました。 地元では『のらぼう』と呼んで、茎まで柔らかく、くせのない甘みが特徴のアブラナ科の青菜です。 時はさかのぼりますが、江戸時代にのらぼうは、寒さに強く栽培の手間もかからないため 『天明、天保のききん』の際、食料不足から村人を救ったと伝えられています。 収穫を楽しみに水遣りにも精が出ました。つい先日、採れたてを湯がいて試食会を開きました。 皆で育てたのらぼうの味は『うまい!』と喜んで頂けました。 水遣りは任せて下さい。 こうして採るんだよ。指先が覚えています。 私の膝の上にどうぞ。 お醤油をかけて出来上がり。