『市民の・たから』羽村市動物公園の出前講座~デイサービス~

そもそも出前講座とは?羽村市が推進している生涯学習基本計画の取り組みのひとつで、講師の方が講座の依頼先に出向いてお話をして下さるというものです。
今回、増田園長先生が来園され動物園の『ホットニュース』と題してお話をして下さいました。
飼育されている動物の写真をみながら、分かりやすく説明して下さり、ご利用者の皆様も熱心に耳を傾けておられました。動物園にはご近所という事もあって、外出の際おじゃますることがありますが、直接お話を伺う機会もなかったので皆様大変喜ばれておられました。
又、動物の様子の他に新しい試みや学校と連携し取り組まれている事例なども伺うことが出来ました。羽村市動物園は来年、開園40周年を迎えるそうです。
園長先生、ありがとうございました。そしてこれからも宜しくお願いします。 

動物の様子を写真で説明
動物の様子を写真で説明
えっ 意外なお話も
えっ 意外なお話も
皆様熱心に聴いておられます
皆様熱心に聴いておられます
トナカイの角は自然に抜けるの?
トナカイの角は自然に抜けるの?

施設行事 のど自慢大会に出場しました~デイサービス~

22回目を迎える「のど自慢大会」に、デイサービスからも2名の方に出場していただきました。
「ちゃんと歌えるか心配!」「しばらく歌ってないから声がでるかな?」と心配されていましたが、お二人とも堂々と「かえり船」「川の流れのように」を熱唱して下さいました。お二人とも歌がとてもお好きな方で、レクリエーションの時には私達に歌を聴かせて下さいます。

いつも歌が大好きと話されています
いつも歌が大好きと話されています
素敵な声の持ち主です。初めて参加されました
素敵な声の持ち主です。初めて参加されました

リズムカンパニーが来園されました。

むさしの園介護課の小林職員が所属しています「リズムカンパニー」という和太鼓の団体が、初来園して下さいました。
開演前より、会場に置かれた和太鼓を見て「大きな太鼓ね」「どんな音がするんだろう」と、楽しみにされている様子でした。
開演されると、身体に響く和太鼓の音に驚かれながらも、演奏されている方々を見て「格好いいね」と話されたり、手拍子したりされていました。
途中、和太鼓の体験コーナーがあり「太鼓を叩けて楽しかった」「貴重な体験ができた」と笑顔で喜ばれていました。
普段触れる機会の少ない和太鼓の力強い音に触れることで、素敵な時間を満喫していただけたようでした。
リズムカンパニーの皆様、ありがとうございました。

リズムカンパニーの方と一緒に!
リズムカンパニーの方と一緒に!
子どもたちも力強い演奏を聞かせてくれました。
子どもたちも力強い演奏を聞かせてくれました。

東松原保育園との交流会が行われました

近隣保育所との継続的な世代間交流の場として、交流会が行われました。
園児達を囲う様に、ご入居者の皆様が見学する中、歌や踊りのお遊戯を披露して下さいました。
お遊戯の後は、見学されたご入居者の皆様に、肩たたきをして下さいました。
園児達の可愛い演目や肩たたきのプレゼントに、参加された方々の表情は癒された笑顔で溢れていました。

可愛い園児からの肩たたきに癒されました。
可愛い園児からの肩たたきに癒されました。
立派で素敵なお遊戯を披露してくれました!
立派で素敵なお遊戯を披露してくれました!

施設行事 焼き芋大会~デイサービス~

毎年恒例の『焼き芋大会』が開かれました。
焼き芋屋さんに扮した職員が私達の所にもやって来てくれました。
「やわらかくて甘くて、美味しい!」と皆様大変喜んで頂きました。
もうすぐ寒い冬がやって来ます。風邪には充分ご注意下さい。
焼き芋屋さん!ありがとうございました。

今年のお芋は甘くて美味しいよ
今年のお芋は甘くて美味しいよ
皆様で記念撮影
皆様で記念撮影

秋の日帰り旅行へ行きました。

今年の秋の日帰り旅行は、昨年に引き続き『休暇村 奥武蔵』へ行ってきました。
行きの道中から、紅葉の色づきや畑の様子、川のせせらぎなど雄大な自然を皆様感じ入っているようでした。
昼食は和室の個室をご用意していただき、お刺身やてんぷらなどを召し上がりました。
食後には温泉へご案内し、ゆっくりとお風呂に浸かっていただきました。
車椅子の方は介護用リフトを使用して入浴される方もいらっしゃいましたが、怖がることなく皆様安心して入浴されていました。
参加されたご入居者からは「本当に幸せ」「楽しかったね」というお言葉が聞かれ、素敵な時間を満喫していただけたようです。

参加されたご入居者と職員で一枚!
参加されたご入居者と職員で一枚!
目にも美しいお昼ご飯です
目にも美しいお昼ご飯です

外出援助で羽村動物園に行きました。

前日の夏の様な暑さは収まり、外出にはちょうど良い天候の中、羽村動物園へ行きました。
中には初めて参加されるご入居者の方もいらっしゃって「初めてだからよろしくね」と、少し不安そうな様子が見られました。ですが、動物園に着くと「大きい!」「歩く姿がカッコいい!」
と、色々な動物に興奮して、楽しまれていました。
可愛い動物に話し掛けるご入居者もいらっしゃって、普段なかなか接する事の少ない動物に、とても興奮して楽しまれていました。

今回の参加者様全員集合で記念の一枚!
今回の参加者様全員集合で記念の一枚!
珍しい動物にとても興味を持っていらっしゃいました。
珍しい動物にとても興味を持っていらっしゃいました。

施設行事 むさしの園運動会に参加しました~デイサービス~

スポーツの秋、今年も到来です。
デイサービスの皆様も「紅白玉いれ」と「パン食い競争」に参加されました。
パン食い競争では、「洗濯ばさみで止めたパンがゆらゆら揺れて口にくわえるのが難しかった」等の感想が届いております。
看板づくりも各ブロック、ユニット毎に皆で手分けして取り組みました。

施設長 挨拶
施設長 挨拶
パン食い競争の様子
パン食い競争の様子
紅白玉いれの様子
紅白玉いれの様子
各ブロック、ユニットの看板集結!
各ブロック、ユニットの看板集結!

球根の植え付け~デイサービス~

「チューリップの球根」と「たまねぎ」をプランターに植えました。
今年は雨が続き球根が育つか心配ですが、なるべくお日様に当たるように工夫したいと思います。お花づくりでも、野菜づくりでも、人の役にたっているというご利用者の思いが活かされる取り組みとなっています。その結果、自然と私はここに居場所があるという思いが湧いて皆と繋がれるのだと思います。成長がとても楽しみです。

たまねぎを植えました。
たまねぎを植えました。
チューリップの球根、何色が咲くかな?
チューリップの球根、何色が咲くかな?

お彼岸の「おはぎ作り」~デイサービス~

今年は「あんこ」作りから始めました。女性軍の慣れた手つきは、身体に染み付いた生活習慣を垣間見る事が出来、昔とった杵柄とはよく言ったものです。
「昔はこうやってよく作ったものよ!」と笑いながら当時を懐かしく思い出しておられました。
優しく、懐かしい味がしました。

小豆を煮ています
小豆を煮ています
昔はよく作ったものよ!
昔はよく作ったものよ!
こうやって、やるんだよ!
こうやって、やるんだよ!
あんこの具合が良いわよ!
あんこの具合が良いわよ!